第8週目 ~カルテ解読能力~
10月に入ってから、勉強時間が増えてます!
当社比1.3倍です!
新生活に慣れてきたからでしょうか?
いい調子です。
さて、みなさんカルテを読んだことはありますか?
かぼちゃは病院パートを始めてから初めて読みました。
最近は電子カルテの病院がほとんどだと思いますが、
勤務先の病院は、紙カルテです。
「お医者さんの字は汚い」というのはもはや定説ですが、
当院の先生も、ご多分に漏れず・・・です。
カルテの内容から判断しなければいけないことが多いのですが、
最初は本当に読めなくて苦労しました。
先輩 「ここに『溶連菌』って書いてあるでしょ?」
かぼちゃ 「・・・(象形文字かな?)」
しかし、毎日目にしていると、不思議なものでなんとな~く読めるようになってきました。
カルテ解読能力という、将来役に立つんだかなんだか分からない能力が身につきそうです。
しかし、カルテが読めれば病状が分かる。
先生の診断や処方も分かる。
日中の時間の半分をパートに取られている現在、
1分1秒が惜しい。
この時間すらも勉強にリンクさせていきたい。
そのためには・・・?
と言うわけで、今後掘り下げて読む特許明細書のテーマが決まりました。
詳しいことはまた後日書きたいと思います。
■講座ビデオ視聴
2751,2756,2766,2781、2758
岡野の化学19~22
■その他
電気陰性度、極性、水素結合についてまとめ
当社比1.3倍です!
新生活に慣れてきたからでしょうか?
いい調子です。
さて、みなさんカルテを読んだことはありますか?
かぼちゃは病院パートを始めてから初めて読みました。
最近は電子カルテの病院がほとんどだと思いますが、
勤務先の病院は、紙カルテです。
「お医者さんの字は汚い」というのはもはや定説ですが、
当院の先生も、ご多分に漏れず・・・です。
カルテの内容から判断しなければいけないことが多いのですが、
最初は本当に読めなくて苦労しました。
先輩 「ここに『溶連菌』って書いてあるでしょ?」
かぼちゃ 「・・・(象形文字かな?)」
しかし、毎日目にしていると、不思議なものでなんとな~く読めるようになってきました。
カルテ解読能力という、将来役に立つんだかなんだか分からない能力が身につきそうです。
しかし、カルテが読めれば病状が分かる。
先生の診断や処方も分かる。
日中の時間の半分をパートに取られている現在、
1分1秒が惜しい。
この時間すらも勉強にリンクさせていきたい。
そのためには・・・?
と言うわけで、今後掘り下げて読む特許明細書のテーマが決まりました。
詳しいことはまた後日書きたいと思います。
■講座ビデオ視聴
2751,2756,2766,2781、2758
岡野の化学19~22
■その他
電気陰性度、極性、水素結合についてまとめ
コメント
コメントを投稿